ホーム > お墓の基礎知識 > 宗教・宗派について

宗教・宗派について

宗教・宗派についてお墓には、何かと宗教的な儀式がつきものです。 ここでは、日本の仏教宗派一覧をご紹介致します。 位牌や戒名と言った法名にも深く関わりがありますので、ぜひ予備知識として、事前にご確認ください。

天台宗

天台宗のように、顕教と密教双方の特徴を兼ね備える仏教では、儀礼的にもこの両面の要素がある。「法華経」と「阿弥陀経」あるいは「大日経(光明真言)」を唱えるのもその表れ。

最澄
■天台宗ミニ知識
• 宗 祖:最澄(伝教大師)767〜822年
• 教 典:法華経・阿弥陀経・大日経・梵網菩薩戒経
• 本 尊:釈迦牟尼仏・阿弥陀如来・薬師如来・観世音菩薩
• お唱え:南無阿弥陀仏
• 総本山:比叡山延暦寺(滋賀県大津市)

真言宗

真言宗では、生前から仏になる即身成仏を目指している。このため葬儀の主眼は、ご本尊である大日如来の密厳浄土、弥勒菩薩の浄土である兜率天に故人を送る儀式である。

空海
■真言宗ミニ知識
• 宗 祖:空海(弘法大師)774〜835年
• 教 典:大日経・金剛頂経
• 本 尊:大日如来
• お唱え:南無大師遍照金剛
• 総本山:高野山金剛峰寺(和歌山県)・東寺(教王護国寺・京都)

浄土宗

専修念仏に特色を有する浄土宗の葬儀は、阿弥陀仏に帰依して「南無阿弥陀仏」と唱えれば、何人たりとも仏によって衆生から救われるという教義に基づいている(彼岸浄土)。

法然上人
■浄土宗ミニ知識
• 宗 祖:法然上人(和順大師)1133〜1212年
• 教 典:無量寿経・観量寿経・阿弥陀経
• 本 尊:阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩
• お唱え:南無阿弥陀仏
• 総本山:知恩院(京都市)・(西山浄土宗では京都・光明寺)

浄土真宗

浄土真宗の葬儀の特色は、他の宗派にある引導作法がない点である。 これは、故人がこの世の生を終えると、阿弥陀如来に導かれてすぐ極楽浄土に入るとされる、「往生即成仏」という考えだからである。

親鸞
■浄土真宗ミニ知識
• 宗 祖:親鸞(見真大師)1173〜1262年
• 教 典:大無量寿経・観量寿経・阿弥陀経
• 本 尊:阿弥陀如来
• お唱え:南無阿弥陀仏
• 総本山:西本願寺(京都市)浄土真宗本願寺派・東本願寺派(京都市)真宗大谷派

臨済宗

臨済宗の葬儀に関して、臨済宗独自のこれといった特徴はないが、曹洞宗と違う点では、山頭念誦と引導法語の順番が入れ替わることが多い。

栄西禅師
■臨済宗ミニ知識
• 宗 祖:栄西禅師(千光国師)1141〜1215年
• 教 典:般若心経・金剛般若心経・観音経・大悲心陀羅尼
• 本 尊:釈迦牟尼仏・薬師如来・大日如来・観世音菩薩
• お唱え:南無釈迦牟尼仏
• 総本山:五山制度のため無し(京五山・鎌倉五山・南禅寺)

曹洞宗

曹洞宗の葬儀の基本は、亡くなった人を授戒させ、仏の弟子にすること、そして引導することである。 つまり故人を悟りの境地に導くことで仏の世界に入れることが目的である。この引導の考え方は、浄土真宗を除き、ほとんどの宗派にその後導入されている。

道元禅師
■曹洞宗ミニ知識
• 宗 祖:道元禅師(承陽大師)1200〜1253年
• 教 典:般若心経・法華経・観音経
• 本 尊:釈迦牟尼仏
• お唱え:南無釈迦牟尼仏
• 総本山:永平寺(道元建立)・総持寺(瑩山建立)

日蓮宗

日蓮宗の葬儀は、法華経を信じ、南無妙法蓮華経のお題目を唱えて死んだ故人を、霊山浄土に葬送する儀式である。 葬儀の特色の一つは、導師、喪主、弔問客が、題目を唱え(題目三唱)法華経を読誦し、その功徳を故人と分け合うことにある。

日蓮上人
■日蓮宗ミニ知識
• 宗 祖:日蓮上人(立正大師)1222〜1282年
• 教 典:法華経
• 本 尊:十界曼陀羅・釈迦無尼仏
• お唱え:南無妙法蓮華経
• 総本山:久遠寺(山梨県)
資料請求はこちらから お問い合わせ リンク集 サイトマップ